Gmailの便利機能!1つのアカウントで複数のメールアドレスが使える方法
メールアカウントって普通は、1アカウントにつき1つのアドレスしか使えないものですよね。
しかし、Gmailは1アカウントで無限に複数のアドレスを作ることができるます!しかもこれはgoogle公認なのです!
今回はその方法を3種類ご紹介します。
Gmailアカウントのエイリアス機能
この便利な『1つのアカウントから複数アドレスを作る方法』は『エイリアス機能』というそうです。
----
1. 『+○○』で指定する
ユーザ名の後に『+○○』と書くだけです。『+』の後は任意の文字を指定できるので、使い方は無限大ですね!
元のアドレス
- sometimesstudy@gmail.com
『+』のあとは好きな文字でOK!
サービスによる使い分け
2. 『ドット』を入れる
アドレスのユーザ名を『.(ドット)』で区切る方法です。
元のアドレス
- sometimesstudy@gmail.com
ドット区切り
ダメな使い方
----
どこにドットを入れても自分のアドレスとして認識されるということは、Gmailはユーザ名をアルファベットの並び順で管理してるんですね!
なので、誰かが『sometimesstudy』というアカウントをとったら、他の人は『sometimes.study』のようにドットの位置違いのアカウントは作れないようになっています。
3. 『googlemail.com』ドメインを使う
Gmailのアドレスを取得すると、ドメイン部分は「~@gmail.com」となっています。
しかし、国によっては「~@googlemail.com」のように省略されないドメイン名が使われているそうです。
日本では通常「~@gmail.com」ですが、同じユーザ名でドメイン部分を「~@googlemail.com」に変更すれば別アドレスとして使用できます!
元のアドレス
- sometimesstudy@gmail.com
『googlemail.com』ドメイン
- sometimes.study@googlemail.com (ドメイン名だけ変更する)
すべて同じアドレス宛に届く
今回ご紹介したメールアドレスは、すべて元のアドレスと同じメールアドレスとして扱われます。
つまり、↓宛てのメールは全て「sometimesstudy@gmail.com」に届くということです!
全部『sometimesstudy@gmail.com』に届く!
DropBoxを使うときに便利
DropBoxのように、利用できるサービス容量に上限がある場合などにこの方法はもってこいです!
DropBoxはクラウド上で2GB(初期値)までファイルを保存できるサービスです。
このGmailエイリアス機能でメールアドレスを増やして登録すれば、わざわざ別アカウントのアドレスを用意する必要はありません(*^^*)
友達との写真やデータ共有に便利なので、こちらもぜひ活用してみてください!